うつ病で眠気がひどい症状の原因と対処法。別の病気が隠れているかも・・・

眠気うつ病

うつ病の方は眠気を感じてしまうことも多いですが、その原因というのは一体どんなことがあるのでしょうか。

従来のうつ病でも過眠の症状が出る人はいますが、多くの場合新型うつ病の人の方が眠気が強い傾向にあります。
うつ病では睡眠に大きく影響が出る事が多いのですが、その大半は不眠症です。
割合でいうと、不眠が9割に対して、過眠は1割程度と言われています。

眠気の原因はいろいろとありますが、まず1つとしてうつ病ということで夜に眠れない時のために睡眠薬を処方されており、その作用がまだ残っているために眠いということがあります。
またはその他の薬の副作用によって眠気を感じてしまうということもあります。
うつ病が原因となっている睡眠障害や自律神経の乱れ、過眠症、睡眠時無呼吸症候群などの可能性もあります。

うつ病の眠気は疲労やストレスかも

うつ病で幾ら寝ても眠気が収まらないと言う人は、慢性的に疲労やストレスが溜まっている可能性があります。
脳が疲れ切っているために、本能的に眠る事を体が優先させている事があります。

まずは原因がどういうことであるのかはっきりさせなければいけませんが、自分ではわからないことのほうが多いです。
医師が判断するにも眠気がいつ起きているのか、どんなふうに眠くなるのかなどを知る必要があるため、睡眠や眠気に関して記録をする必要があります。
その記録を参考にして判断をしやすくなります。
もちろんそれは方法の1つであり、他の方法も行なった上で最終的な判断がされます。

うつ病の眠気対策

眠くて仕方ないという時のための対策として自分がすぐにできることもあります。

  • 夜更かしをしない
  • 早めに眠るようにする
  • 朝は早起きをする
  • 起きたら朝日を浴びながら散歩をする
  • シャワーを浴びる
  • 食事は栄養バランスがとれたものを3食ちゃんと食べること

などです。
起きてから朝日を浴びることでセロトニンが増えるため、一日中元気に過ごすことができるということが研究結果が出ています。
特に朝8時頃までの日光を浴びると脳が活発になるといわれています。
そして夜眠る前にはパソコンやスマートフォンなどを触らずに頭を休めておくことも大切です。
パソコンやスマートフォンなどの光は脳を刺激してしまうため、余計に眠れなくなってしまうことがあるのです。

うつ病の種類によって異なる眠気の時間帯

ちなみに従来の大うつ病の場合、眠気が強いのは多くの人が午前中に集中しています。
これが悪化してしまうと時間帯的にもちょうど仕事や学校にいることが多い時なので支障が出てしまうことがありますから、おかしいなと感じた時にはまず相談してみるほうが良いです。
一方、新型うつ病の場合は、夕方にかけて眠気が強くなります。

うつ病以外の病気が隠れている

また、うつ病以外に眠気が収まらない別の病気が隠れている可能性もあります。
うつ病が原因の場合は、処方されている薬を変更する必要がありますし、別の病気であればその病気にあった薬を処方してもらう必要があります。
切り分けるためにも、睡眠の状態を詳しく医師に説明出来るようにしておきましょう。

ナルコレプシー

10代に発症する事が多い病気で日中の耐えがたい眠気、笑ったり驚いたりすると体中の力が抜けてしまう情動脱力発作が特徴的です。
また、入眠時に脳の一部は寝ているにも関わらず体が起きているレム睡眠になるので、金縛りにもなります。
原因としては視床下部から分泌される神経伝達物質オレキシンの欠乏が特定されています。
治療薬としては、メチルフェニデート(リタリン)・モダフィニル(モディオダール)・ペモリン(ベタナミン)が主に使用されますが、うつ病と同様に抗うつ剤を使用する事もあります。

反復性過眠症

1日の睡眠時間が16~18時間と極端に長く、場合によっては20時間を超える事もあります。
この過眠には周期があり、3から10日過眠が続くと一旦症状が収まりますが、数か月経過するとまた眠気が出てきます。
原因は特定されていませんが、極端な睡眠不足、感染症による発熱以外にうつ病と同様に精神的なストレスも関係しているのではないかと言われています。
治療薬は躁病にも使用される炭酸リチウムが用いられます。

コメント