うつ経験で学んだ“ドタキャンする勇気” 元自衛隊メンタル教官が告白

自衛隊うつ病

メンタル不調、適応障害、うつ病。

 そう聞いて、「自分だけは大丈夫。そうはならない」と思う人は多い。と、同時に「自分も危ないかも……」と思う人も、また、今まさに苦しんでいる人もいるだろう。

 「うつ病になりやすい人はいるのか? という質問をよく受けますが、はっきり言って、現代の日本で働いている人ならば、うつ病は“だれにでも起こりうる”と考えてください」と、元自衛隊メンタル教官で、『人間関係の疲れをとる技術』の著者でもある下園壮太さんは断言する。

 下園さんは、34年間、自衛隊員のメンタル面でのサポートを行ってきた。定年退官した今は、カウンセラーとして、多くの人の心の不調の支援を行い、講演やテレビ出演などでも活躍している。いわばメンタルヘルスのエキスパートだが、実は、下園さん自身もうつ病の経験者だ。

「まさか。僕だけは大丈夫。専門家である自分がなるはずがない」。その時、下園さんも、そう思ったという。

 今だから語れる経験も含めて、働き盛りのうつ病予防のヒントについて、話を聞いた。

●“自分は大丈夫”と思う人ほど「折れてしまう」理由

 自衛隊の現場でも、人一倍優秀で、厳しい訓練にも耐えた隊員が、ある日突然折れてしまう、つまり、うつ状態に陥ってしまうケースは少なくありませんでした。

 著書などでもお伝えしていますが、うつ病の原因は、多くの場合「疲労」です。疲労が蓄積されると、心身のエネルギーが枯渇する。それが、いわゆる「うつ状態」です。

 だから、疲労をためないことが最大の予防策なのですが、それは決して簡単ではありません。疲労のメカニズムとして、ある段階まで疲れると、疲れを感じるシステムが麻痺してしまうからです。

 特に、優秀なできる人ほど、ストレスの高い状態にあっても、問題解決能力が高く、人の助けを借りる知恵もあり、なんとか仕事をこなせてしまう。その分エネルギーを使っているのですが、疲労を感じない技術も高めてきています。

 すると、疲れを感じないままエネルギーを消耗している状態が続き、その間にさらに疲労が蓄積してしまう。そうしているうちに、疲労がある段階に達し、脳に「これ以上動くな」という指令が下る。すると、本来の能力や意欲もパタッと“停止”してしまうのです。

 これが、「自分だけは大丈夫」と思っている人ほど、突然折れてしまう理由です。

●働き盛りに必要なのは“ドタキャンする勇気”

 かくいう私も、これだけの知識を持ちながら、うつ状態に陥ってしまった経験があります。

 ちょうど40歳のころでした。アメリカで同時多発テロがあり、レスキュー隊員の心のケアが注目され、これまで培ってきたカウンセラーとしての経験と知識が、今こそ自衛隊で求められる!と意気揚々としていた時期です。

 全国の自衛隊施設を飛び回る日々。ある日、自衛隊員1000人を相手に、まさにメンタルヘルスの重要性を説く講習会がありました。

 その前日に、突然吐き気に襲われたのです。

 心身のなんともいえない重たい感じ。「おかしい。風邪の体調不良ではない」という直感がありました。たびたび「ふー」という大きなため息をつき、意味不明の切迫感もありました。

 ふと振り返ると、自分が全く休んでいないことにも気づいたのです。

「もしかしたら、僕はうつになったかもしれない」。当時チームを組んでいた精神科医の先生に言うと、その先生も「まさか」とびっくり。けれども診察してもらうと、結果は「うつ病」でした。

 悩みましたが、その講演をキャンセル。同僚がピンチヒッターとなってくれました。急に振られた同僚も本当に驚いたと思いますが、「大丈夫、俺がやる」と引き受けてくれたのです。ありがたかったです。私の人生で、一番大きな“ドタキャン”です。

 その日から1カ月休職し、その後、職場復帰しました。なかなか本調子には戻れず、“完全復活”を実感できるまでには約1年を要しました。
 けれども、逆に言うと、このときドタキャンできたからこそ、約1年で復活できたのです。もし、あの日、無理に講習会をこなしていたら、おそらく症状は一気に悪化していたことでしょう。1年で復活することもできなかっただろうと予想されます。

“ドタキャン”は勇気がいることです。責任感の強い人、人間関係を大事にしている人こそ、一番、ありえない選択かもしれません。

 でも、カウンセラーの立場から、こんな風に考えてほしいと考えています。

 例えば、交通事故に遭ったら、どんなに大事な約束でも、人は“ドタキャン”します。それを責める人はそうはいないはずです。

 心身のエネルギーが枯渇した「うつ状態」とは、深刻化すると、交通事故以上に自殺などによって死亡する可能性がある、大変なことになりかねない事態。だから、働き盛りの人こそ、あえて“ドタキャンする勇気”を、常に胸に持っていてほしいのです。

「自分だけは大丈夫」と思っている人、「仕事は絶対に休めない」とかたくなに思っている人ほど、感知できない疲労がたまり、うつ状態に近づいている可能性は高い。

 ひとたび「うつ」に陥ったら、その“潜伏期間”が長いほど、完治までに時間がかかってしまうことが多いのです。

 ドタキャンしたら「すべてを失う」と思うかもしれませんが、今思う“すべて”も、心身の健康があってこそ。

 さらに言うと、長年、多くのクライアント、多くのケースに接してきましたが、仕事は断ったとしても、本当に縁のある仕事は、必ずまたオファーがあるものです。

 登山のリーダーが、ときに撤退する勇気を問われるように、ぜひ“ドタキャンする勇気”を、長く生きるために育んでください。(構成・文/向山奈央子)

 

自衛隊員の中でもメンタルを専門としている教官がいること自体知りませんでしたが、心身ともに屈強なイメージを持ちますよね。

 

恐らく、そのイメージは間違っていないのではないかと思います。

 

しかし、それでもうつ病を発症してしまうリスクがあるという事です。

 

それだけ今の日本と言う国は、人間関係を始めとしたストレスが萬栄していると言えるのではないでしょうか?

 

ただ、この教官は流石にプロフェッショナルですよね。

 

自己分析をしっかりと出来て、それを行動に移す事が出来ています。

 

中々、サラリーマンでこれだけの事が出来る人っていないのではないでしょうか?

 

実際、私も体調不良を感じた時にすぐに休んでいれば、こんなにもうつ病を悪化させる事もなかったと後悔しています。

 

「会社で働かなければいけない」と言う固定概念があって、そこから抜け出す勇気が私にはありませんでした。

 

結果として、これ以上ないくらいにうつ病は酷くなり、今でも障害年金を受給しなければとても働けるような状態ではありません。

 

会社を辞めて思う事は、案外会社と言う組織に縛られていなくても生きられると言う事実です。

 

日本にはセーフティーネットが整備されているので、いざとなれば生活保護のお世話になる事も出来ます。

 

しかし、うつ病を悪化させてしまって、心身ともにボロボロになってしまっては取り返しがつかないんですよね。

 

そうなっては、会社も見捨てますし、家族や友人を失う事も十分にあります。

 

そこまでして、働く必要なんか何処にもないんですよ。

 

生活保護になっても、身体が元気な方が絶対に人生楽しめます。

 

一度しかない人生、生きたいように生きるのが一番だな~とうつ病になってから気づきました。

コメント